麻粉炭を用いた温熱ヒーリング♪

おはようございます。SOWAKAの村山です。

先日、友人からかわいい香炉を譲って頂きました。
170226_03.JPG

中に麻から作った粉炭を入れて使用します。
170226_02.JPG

身体に当てると、ほんのりと温かく気持ち良くなって行きます。

オステオパシーは硬くなった身体を緩めるのが施術の基本です。

麻粉炭の温熱効果で通常よりも緩みやすくなると思いますので、試験的に用いてみます。

オステオパシー施術と合わせて、温熱ヒーリングを受けたい方はその旨をお伝えください。

オステオパシー施術と合わせての方は追加料金は無し、温熱ヒーリングのみをご希望の場合は1,500円/回 (1回20~30分)となります。

※当分は本ブログの読者さま限定です。


<SOWAKAの案内>
~3月の休業日のお知らせ~
現在の所、休みが決まっている日はありません。

~施術料金~
・標準コース:初見料1,000円(初回のみ)、学生・成人(18~64歳)4,500円/回、小児・高齢者(0~17歳、65歳~)4,000円/回
※ブログをご覧になったと言って頂ければ初見料1,000円を無料に、更に施術料を割引致します。
・お試しコース:1,500円/回

~所在地~
茨城県ひたちなか市栄町1-3-8
詳しくはこちらをご覧ください⇒ご案内

~連絡先~
・電話:080-5002-0718 (村山)
※施術中は電話に出られないことがありますので、お手数ですが時間をおいておかけ直しをお願いします。
・メール:murachi0718@gmail.com
※メールの受信設定を確認しておいてください。


お気軽にお問合せください。お待ちしています。

ありがとうございました。

オステオパシー施術者同士での勉強会!

おはようございます。SOWAKAの村山です。

昨日、沖縄の岩井先生のところで一緒にオステオパシー施術を学んだ方がいらっしゃいました。

Z-IMG_0881.jpg
素敵なお花まで頂いて・・・ありがとうございます。

お互いに施術を行ったり、受けたりすることで、力加減についての確認を行ったり、いつの間にか身についてしまったあまり好ましくない癖を修正したりすることができました。
170219_02.jpg

また、自分が施術を受ける立場となって、お客さまの視点に立てたことで初めてわかったこともあり、とても参考になりました。

岩井先生のもとで共にオステオパシーを学んだ方が、沖縄から遠く離れた茨城に居てくれることに只々感謝です。Tさん、ありがとうございました。

来て頂いた皆さまにより良い施術が出来る様に、SOWAKAの村山はこれからも研鑚を積んで行きます。

<SOWAKAの案内>
~2月の休業日のお知らせ~
2/8(水)・2/9(木)・2/23(木)・2/24(金)は終日休日となります。

~施術料金~
・標準コース:初見料1,000円(初回のみ)、学生・成人(18~64歳)4,500円/回、小児・高齢者(0~17歳、65歳~)4,000円/回
※ブログをご覧になったと言って頂ければ初見料1,000円を無料に、更に施術料を割引致します。
・お試しコース:1,500円/回

~所在地~
茨城県ひたちなか市栄町1-3-8
詳しくはこちらをご覧ください⇒ご案内

~連絡先~
・電話:080-5002-0718 (村山)
※施術中は電話に出られないことがありますので、お手数ですが時間をおいておかけ直しをお願いします。
・メール:murachi0718@gmail.com
※メールの受信設定を確認しておいてください。


お気軽にお問合せください。お待ちしています。


ありがとうございました。

姿勢は精神にも影響する?

おはようございます。SOWAKAの村山です。

これまで何度も書いていますが、オステオパシーでは”姿勢”を大切にしています。

姿勢が悪い=背筋が曲がっていると、身体の各部が歪み、それは脳への外的ストレスの原因ともなります。

ではなぜ脳にまで影響が出るのでしょうか?

脳は3つの膜(内側から軟膜・クモ膜・硬膜)に包まれています。

その3つの膜はそのまま髄膜となり脊髄を覆います。

150213_脳脊髄.jpg

つまり、髄膜を介して脳から脊髄は一つになっていると言えます。

姿勢が悪くなってくると、その髄膜が普段とは違う方向へ引っ張られます。

シワなく貼られているラップフィルムを想像してみてください。

ラップフィルムは、変な所に力が加わると一気にシワがよってしまいます。

それと似たようなことが起きてしまうのです。

髄膜の歪みによるストレスが脳に影響を及ぼし、身体だけではなく精神に異常を起こさせる原因の一つになります。

近ごろ異常な犯罪が多く見られますが、その容疑者と言われる人たちを観てみてください。

ほとんどの人物が、前かがみ姿勢になっていること気が付くと思います。

また、鬱の傾向がある方は前かがみ姿勢となっていることが多い様です。

全てにおいて当てはまるという訳ではありませんが、姿勢を良くすることで脳、そして精神の問題も解決出来る可能性があります。

姿勢は身体だけではなく、精神についても影響を与えるため、正しい姿勢でいることがとても重要なのです。

SOWAKAではこれらのことも含め、施術やカウンセリングを行っています。

<SOWAKAの案内>
~2月の休業日のお知らせ~
2/8(水)・2/9(木)・2/23(木)・2/24(金)は終日休日となります。

~施術料金~
お試しコース:1,500円/回
標準コース:初見料1,000円(初回のみ)、学生・成人(18~64歳)4,500円/回、小児・高齢者(0~17歳、65歳~)4,000円/回
※ブログをご覧になったと言って頂ければ初見料1,000円を無料に、更に施術料を割引致します。

~所在地~
茨城県ひたちなか市栄町1-3-8
詳しくはこちらをご覧ください⇒ご案内

~連絡先~
・電話:080-5002-0718 (村山)
※施術中は電話に出られないことがありますので、お手数ですが時間をおいておかけ直しをお願いします。
・メール:murachi0718@gmail.com
※メールの受信設定を確認しておいてください。


お気軽にお問合せください。お待ちしています。


ありがとうございました。

猫背が気になる方へ!

おはようございます。SOWAKAの村山です。

今回は「猫背だよね」と言われる方へ向けた記事です。

気になったときは意識して直そうとするけど、時間が経つとまたいつもの通り・・・。

いつも背中(背骨)を意識し続けるのは大変です。でも、実は猫背の原因はそれだけではないことを知っていますか?

猫背の原因は幾つかありますが、その一つに「肩が正常な位置より前に飛び出している」ことが挙げられます。

以下の2枚の写真、耳と肩の位置に注目して観てください。

こちらの写真が悪い位置。肩が前方に出過ぎています。
170204_1.jpg

下の写真が正しい位置(なお、写真は分り易くなる様にわざとオーバー気味な姿勢で撮っています)。
170204_2.jpg

このようになってしまった原因は「肩を前方に引っ張る筋肉」と「後方に引っ張る筋肉」のアンバランスにあります。

もともと身体の後ろ側にある筋肉が弱い場合や、ベンチプレスや腕立て伏せなどで前側の筋肉ばかりを鍛えているとこのようになってしまいます。

では、このような場合どのような対応策があるでしょうか?

もちろんオステオパシー施術でもよくなりますが、ご自分でも出来るとっておきの方法があります。

それは肩を後方に引っ張る筋肉(肩のインナーマッスル)のトレーニングです。

具体的なやり方は以下の通りです。

①わきの下にタオルなどを挟んで落ちないよう(わきの下が開かないよう)に意識し、腕を肘から90度前方に曲げて手のひらを上に向けます。
170204_3.jpg

②曲げた肘から先を自分のお腹に近づけます。
170204_4.jpg

この動作をあまり疲れない程度に繰り返します。

右手側が終わったら、左手側に交替しましょう。

このトレーニングを行うときは姿勢(胸を開くようなイメージで)と、肩周辺の筋肉を意識することが大事です。

最初は何も持たずに負荷をかけないで行い、慣れてきたら少し重りを持ったり、ゴムを引っ張ったりしても良いでしょう。

ただし、この筋肉はあまり大きくはないので、極端な負荷をかけると故障に繋がる危険があるので注意してください。

毎日続ければ、1ヵ月ほどで目に見える効果が現れると思います。

<SOWAKAの案内>
~2月の休業日のお知らせ~
2/8(水)・2/9(木)・2/23(木)・2/24(金)は終日休日となります。

~施術料金~
お試しコース:1,500円/回
標準コース:初見料1,000円(初回のみ)、学生・成人(18~64歳 4,500円/回、小児・高齢者(0~17歳、65歳~)4,000円/回
※ブログをご覧になったと言って頂ければ初見料1,000円を無料に、更に施術料を割引致します。

~所在地~
茨城県ひたちなか市栄町1-3-8
詳しくはこちらをご覧ください⇒ご案内

~連絡先~
・電話:080-5002-0718 (村山)
※施術中は電話に出られないことがありますので、お手数ですが時間をおいておかけ直しをお願いします。
・メール:murachi0718@gmail.com
※メールの受信設定を確認しておいてください。


お気軽にお問合せください。お待ちしています。


ありがとうございました。