こんにちは、りゅうです。
今回は風邪やインフルエンザにかかってしまったときの
自分なりの対処法を記すので、ご参考になれば幸いです。
風邪をひいてしまったら、まずは身体を温かくして安静にします。
布団を一枚多くかけるなどして、普段よりも温かい環境を作ります。
当然、汗がたくさん出るのでこまめに汗を拭いたり、
寝間着を着替えたりしましょう。
風邪の時に熱をかくことは悪いことではないのですが、
ここで注意したいのは頭(脳)です。
脳は熱に弱いため、
氷のうや氷枕を使って頭だけは熱くならないように気をつけてください。
お風呂に入って温まることもおすすめできます。
ただし、その場合はお風呂から上がった時に
身体を冷やさないように気をつけて下さい。
お風呂場や脱衣室はあらかじめ温めておき、
お風呂からでたら冷えないうちにすぐに布団へ入りましょう。
また、食事は消化の良いものを少しだけ摂るようすると良いです。
食事はエネルギーを生み出すために必要ですが、
実は食事をして消化を行う際にもエネルギーを消費するのです。
食べ過ぎると消化にエネルギーを使ってしまい、
風邪などの病気に抵抗するためのエネルギーが不足してしまいます。
風邪の時に「食欲が出ない」というのは、正しいことなのです。
水分はこまめに多く摂りましょう。
汗をかくことで身体の水分が不足がちになる可能性があります。
水の中にお塩を少し入れたり、
レモン汁を入れたりして飲むのがおすすめです。
スポーツドリンクも一見良さそうですが、
糖分が多いの飲むときは水で薄めると良いでしょう。
熱中症の時に用いる経口補水液もおすすめです。
身体が自然治癒力を発揮しやすい環境を整えてあげましょう!
上記はあくまでも参考です。
万が一の場合、責任は負いかねますので症状が改善しない場合や、
酷くなる場合は速やかにお近くの医療施設で診察を受けて下さい。