健康工房SOWAKA 前橋富士見新サロンオープン♪

こんにちは、りゅうです。

2019年4月2日、群馬県前橋市富士見町に新サロンをオープンします♪

健康工房SOWAKAで用いるオステオパシー誇張法は1~5gの優しい力で施術を行うため、ほとんど痛みを感じることはなく、お子様から高齢者の方まで受けて頂くことが出来ます。

オステオパシー誇張法による施術で改善が期待できる症状は

頭痛 / 顔面神経痛 / 目の疲れ・痛み / めまい / 吐き気 / 鼻づまり / いびき / アゴの痛み/首の痛み(寝違い・ムチウチ)

手・腕の痛み・痺れ/ ひじの痛み / 手首の痛み(腱鞘炎等も)/ 指の痛み・痺れ / 手の荒れや湿疹 / 肩こり / 痛み / 五十肩 / 背中のこり・痛み / 腰痛(ヘルニア、ギックリ腰など)

足の痛み、シビレ、つり / ソケイ部の痛み / ヒザの痛み / 足首の痛み、捻挫 / 指の痛み、シビレ / 外反母趾の痛み 爪の変形 / 水虫

内臓全般の問題 / 婦人科系の問題 / 事故による後遺症の根本改善 / 虚弱体質の改善 / のどの痛み / 咳 / 疲れが取れない / ストレスによる障害

など多岐にわたります。

また、骨格が整うことでその人が持つ本来の美しさを引き出されます。

富士見サロンオープンを記念して、このオステオパシー誇張法による施術を5月末までオープン特別料金で提供します。


<施術コースと施術料の案内>
☆オステオパシー 標準コース(全身の調整)
施術時間 45~60分 施術料 通常5,000円/回⇒オープン記念料金30%OFFで3,500円/回 
初回カウンセリング料 1,000円⇒オープン記念につき無料 
身体の痛みの改善、疲労回復、リフレッシュ、内臓機能の改善、自律神経の調整、精神的な問題、他にも様々な問題に改善の効果があります(※個人差があります)

☆オステオパシー お試しコース(頸椎と頭蓋骨の調整または問題のある部位周辺のみの調整)
施術時間 15~20分施術料 2,000円/回
初回カウンセリング料 1,000円⇒オープン記念につき無料
身体の痛みの改善、疲労回復、リフレッシュの効果があります(※個人差があります)

※上記料金は消費税込です。


 <施術受付時間>
9:00~18:00 不定休、完全予約制です。なお、時間外の施術についてはご相談ください。


<場所>
☆富士見サロン
群馬県前橋市富士見町 富士見中学校近く(詳細はお問い合わせ頂いたときにお知らせします)
お車の駐車場所はサロン前、もしくはサロン近くのドラッグストアとなります。

・公共交通機関をご利用の場合  最寄り駅JR『前橋駅』~『前橋駅』からは日本中央バス『富士見温泉』または『田島十字路』行きで『田島十字路』下車 下車後徒歩約15分
※前橋駅までは有料で、田島十字路までは無料で送迎します。

・お車をご利用の場合 北関東自動車道 伊勢崎IC→国道17号を渋川方面へ→県道151号を道の駅ふじみ方面へ(伊勢崎ICより30分程度)

☆那珂湊サロン
茨城県ひたちなか市栄町 ※現在新規のお客さまは受け付けておりません。 

☆東京出張サロン
東京都豊島区雑司が谷 ※2名以上のお客さまがいるときのみ、要お問い合わせ

☆横浜出張サロン
横浜市中区石川町 ※2名以上のお客さまがいるときのみ、要お問い合わせ

☆ご自宅出張施術 ※別途出張費がかかりますのでお問い合わせください。


<お問い合わせ先>
TEL:080-5002-0718(村山)
e-mail:sowaka369★gmail.com(←★を@に変更して下さい)


この機会にぜひ一度お越しください。
  
ありがとうございました。

170624_01.jpg

オステオパシーって何ですか?

こんにちは、りゅうです。


「オステオパシーって何ですか?」

初めてお会いした方に「オステオパシー施術者です」と言うと、ほとんどの場合こういった答えが返ってきます。


だいぶ前に『オステオパシーって何?』という記事を書きましたが、もう一度あらためて説明します。


英語で『オステオ(osteo)』は『骨』、『パシー(pathy)』は『療法』を意味します。


オステオパシーの歴史は約140年ほどさかのぼります。

1874年にアメリカの医師アンドリュー・テイラー・スティル博士が「病気の人には筋肉や骨格に異常がある」と考え、その異常を取り除きバランスを整えることで病気や痛みが改善されていくことを発見しこれをオステオパシーと名付けました。

人間の身体は骨、筋肉、靭帯、内臓などが複雑に機能して1つの組織として構成されており、どこかにわずかな狂いが生じるとそれが原因で不調をきたす。

逆に考えると狂いの原因を正すことで不調を改善することが出来ると言うわけです。
  
  
現在オステオパシーは世界中に広がり、日本においても多くの流派が生まれているため『オステオパシー』と一言で言ってもその施術方法は様々です。
   
健康工房SOWAKAでは『オステオパシー誇張法』と呼ばれる手技を行っています。

これは日本のオステオパシーの神様と言われる『齋藤 巳乗』先生が体系化した手法で、1~5gのとても優しいタッチが大きな特徴です。

一般的な整体・カイロプラクティックの様に身体をボキボキすることは無く、ほとんど痛みも出ないことから小さなお子様から高齢者の方まで幅ひろい年代の方に施術を受けて頂くことが出来ます。


このオステオパシー誇張法を『齋藤 巳乗』先生から直接学んだのが沖縄オステオパシーセンターの『岩井浩二』先生で、私は岩井先生から直接指導を受けオステオパシー施術者の資格を頂きました。


健康工房SOWAKAは、身体調整の施術にはオステオパシー誇張法のみを用いているオステオパシー専門の施術室です!
 
岩井先生から直接学んだ
オステオパシー誇張法の施術を受けられるのは北関東ではここだけになります。


もうすぐ前橋市富士見に新サロンを開きますので

ぜひ一度お越しください♪


ありがとうございました。

Z-IMG_1389_2.jpg


  

突然のくしゃみにご用心!

こんにちは、りゅうです。


いまの季節、花粉症でお悩みの方も多いのではないでしょうか?

一節には花粉症は胃腸の乱れが関係しているとも言われています。


腸内環境を整えるために食生活に注意する、甘いもの(白砂糖の入ったお菓子)などを控えたりすることで症状が軽くなったとの報告もありますので花粉症でお悩みの方はお試しください。


そして花粉症と言えば切り離せないのがくしゃみです。

実はこのくしゃみが腰痛を引き起こす原因となるのはご存知でしょうか?

くしゃみをすると、腰の骨(腰椎)に体重の5~6倍の力が瞬間的にかかる場合があります。

この力が原因で腰痛になる方がいます。
  
先日、特に思い当たる原因が無いのに急に腰が痛くなったという知り合いが施術を受けに来ましたが、どうやら花粉症によるくしゃみが引き金となった様です。


これを防ぐためには、くしゃみをする際に片方の手を壁やテーブルに置いて身体を支えるようにして下さい。

くしゃみは瞬間的に出るため慣れないうちは難しいとは思いますが、これだけでくしゃみによる腰痛の発生を防ぐことが出来ます。

ぜひお試しください。
 

前橋富士見新サロン、もうすぐ稼働開始予定です♪


身体の不調、気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。

ありがとうございました。

190317_01.jpg

いまは体調を崩しやすい時期です!

こんにちは、りゅうです。

前橋富士見新サロンは今月中にオープン予定です。

もう少々お待ちください。


季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われていますがまさに今がその時です。

冬から春になる時には寒さで固くなっていた身体の筋肉が温かくなって緩み、緩んだところと固いままのところが混在するような状況となるため身体に歪みが発生しやすくなります。

特に肩こりや腰痛を起こしやすくなるのがこの時期の特徴です。

また、寒暖の差によって自律神経の乱れも起きます。

規則正しい生活を行い、身体に無理がかからない様にお過ごしください。

  
身体の不調、気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。

ありがとうございました。


190310_01.jpg

あらためてよろしくお願いします!

健康工房SOWAKAへようこそ♪

『施術室SOWAKA』『健康工房SOWAKA』として生まれ変わり

サロンを前橋市内に移して今月中に稼働開始予定です。


みなさんあらためまして、柔道整復師でオステオパシー施術者の

健康生活研究家”りゅう”こと村山隆です。


人間の身体・心・健康の関係を研究しながら、
群馬県前橋市と茨城県ひたちなか市を中心として活動しています。


人間の健康は身体と心のバランスから成り立っており、
どちらかが崩れると不調をきたしてしまいます。


そこで身体と心の調整を行うとともに、
健康的な身体の使い方をみなさんにお伝えしています。


身体の調整には、
沖縄オステオパシーセンターの岩井浩二先生から直接学んだ
オステオパシー誇張法」と呼ばれる
1~5gの優しい力で行う手技を用いています。



心の調整には、
宮崎英二先生から直接学んだ
ハピネス心理学」と呼ばれる
ほめて・認めて・勇気づける手法を用いています。



身体の使い方・動かし方については
大野朝行先生から学んだ「カタカムナ魂合氣(たまあいき)
をみなさんにお伝えしています。
  
各方面の達人たちから教わった知恵と知識を使って、
みなさんの健康生活のお役に立ちます。



お身体のことで気になることがありましたらお気軽にご連絡ください。


ありがとうございました。